活動レポート
あいち環境塾 第8日目:令和4年9月17日(土)
「あいち環境塾」第8日目を開講しました。
午前中は、講義V「国際的な環境問題にどう対処するか」と題して、東京大学の髙村ゆかり先生よりご講演をいただきました。公務ご多忙のなか来塾いただき、専門的かつ多面的な講義を行っていただきました。
塾生からは、「国際的な枠組みを作ることの重要性を理解できた」、「環境レジームの大枠など明確でわかりやすかった」、「環境と法律について、歴史や背景も踏まえてとても分かりやすくとてもよかった」「国際的な合意形成の難しさについて理解できた」など感想が寄せられ、国際法、環境法に関する大変興味深い、有意義な講義でした。
午後は髙村先生との懇談となり、国際環境レジームの展開、気候変動、パリ協定などのキーワードによりディスカッションや質問事項を進めました。懇談後は、中間発表後となるチームディスカッションを実施し、活発な活動が進められました。
塾生の皆さん、アドバイザリー講師の先生方、後半に移行しました。
一段と議論が深まるよう、引き続きよろしくお願いいたします。
-
髙村先生の講義 -
髙村先生とのディスカッション -
中級コース(講師の中部大学、EPO中部 原氏と小林PM) -
チームディスカッション