目次へ
公益財団法人 名古屋産業科学研究所 研究部
研究業績 (2015年度)
特 許
 1) (特許第5723735号)「ナノ粒子スラリーの分散状態の評価方法及び評価装置」森 隆昌,椿淳一郎
 2) (特許第5854690号)「絞り具の装着装置」西堀賢司,平田義晴,兵藤彰洋,小林幸雄(登録日:平成27年12月18日)
 3) (特開2015-171411)「心疾患者の生体信号の検出方法及び検出装置」毛利佳年雄
学術論文 20報
 1) M. Ando, H. Ohsato, D. Igimi, Y. Higashida, A. Kan, S. Suzuki, Y. Yasufuku and I. Kagomiya, "Low-temperature sintering of silica–boric acid-doped willemite and microwave dielectric properties", Jpn. J. Applied Physics, 54, (2015) 10NE03-1~6.
 2) 川嶋紘一郎,水浸高調波法による金属内塑性変形・不健全部の顕微非破壊評価, 非破壊検査,64-12,566-570,2015
 3) M. Hertl, K, Kawshima, K.Sekino, H,Yasui, T. Aida, Nonlinear ultrasound imaging of thermal fatigue cracks of several tens nm in glass, ISNA2015, 2015,
 4) Kenzi Suzuki, Chunshan Li and Suojiang Zhang,“Simple processing technology of leaching water using CO2 microbubbles”, Chinese Journal of Chemical Engineering, 23 (2015) pp.1871-1874.
 5) Kenzi Suzuki and Chunshan Li,“Hydroxyl sodalite having combustion gas purification function”, Applied Mechanics and Materials, 749 (2015) pp.25-29.
 6) Kenzi Suzuki and Chunshan Li,“Moisture permeation characteristic of thin plates consisted of allophane and/or xonotlite”, Proceeding of 2015 International Conference on Mechanics, Building Material and Civil Engineering, (2015) pp.483-489.
 7) G.X. Ju, S. Fuchi, M. Tabuchi, and Y. Takeda,“In situ X-ray investigation of changing barrier growth temperatures on InGaN single quantum wells in metal-organic vapor phase epitaxy” Journal of Applied Physics, Vol. 115, 094906 (2014).
 8) Masayuki Tanimoto,“FTV Standardization for Super Multiview and Free Navigation in MPEG”, Proc. of SPIE, Vol.9495, pp.28-1-28-13, April 2015.
 9) N. Katada, H. Tamagawa, M. Niwa, “Quantitative analysis of acidic OH groups in zeolite by ammonia IRMS-TPD and DFT Application to BEA”, Catal. Today, 226, 37–46 (2014).
 10) N. Katada, S. Sota, N. Morishita, K. Okumura, M. Niwa, “Relationship between Activation Energy and Pre-exponential Factor Normalized by Number of Brønsted Acid Sites in Cracking of Short Chain Alkanes on Zeolites”, Catalysis Science & Technology, 5, 1864-1869 (2015).
 11) Daisuke Horita, Ichiro Hatta, Masato Yoshimoto, Yuki Kitao, Hiroaki Todo, Kenji Sugibayashi, Molecular mechanisms of action of different concentrations of ethanol in water on ordered structures of intercellular lipids and soft keratin in the stratum corneum, Biochimica Biophysica Acta 1848 (2015) 1196–1202
 12) T. Matsui, and T. Nagaya, “Nonlinear oscillation of a floating roof in a cylindrical tank under liquid sloshing -Model tests versus theoretical prediction-.” J. Struct. Constr. Eng., Archit. Inst. Jpn, Vol. 80, No.710, pp. 593-599 (Apr., 2015)
 13) Uichiro Mizutani, Hirokazu Sato, Manabu Inukai, Yoichi Nishino, and Eeuwe Sieds Zijlstra, “Electrons per Atom Ratio Determination and Hume-Rothery Electron Concentration Rule for P‑Based Polar Compounds Studied by FLAPW−Fourier Calculations”, Inorg. Chem. (2015), 54, 930−946.
 14) 野崎ますみ,バトツェンゲル ツォグゾルマー,西口幸子,三矢保永,新発見!明治時代のブレスラウ大学(旧ドイツ)製のムラージュが名古屋大学博物館所蔵皮膚科学のムラージュに存在し た,名古屋大学博物館報告,No. 31, pp. 9-24, 2016.
 15) Kaneo Mohri, Tsuyoshi Uchiyama, Larissa V. Panina, Michiharu Yamamoto, and Kenichi Bushida, “Recent Advances of Amorphous Wire CMOS IC Magneto-Impedance Sensors : Innovative High-Performance Micromagnetic Sensor Chip, “ Journal of Sensors, Vol. 2015, Article ID 718069, pp.1-8, 2015.
 16) 毛利佳之、川口雅人、小島茂也、山田宗男、中野倫明、毛利佳年雄、「居眠り運転防止に関する睡眠リバウンドのない磁気刺激による覚醒保持効果」、電気学会論文誌C、Vol.136, No.3, pp.383-389,2016.
 17) K. Morita, B. Tsuchiya, T. Kato, Y. Katayama, Y. Iriyama, H. Tsuchida and T. Majima: In-situ Depth Profiling of Li near Interface of Metal/Electrolyte/Metal Capacitors under Biasing by ERD Technique, Proc. of 10th Int. Symp. on Atomic Level Characterization for New Materials and Devices (ALC-15) Oct. 25-30, 2015, Kunibiki-Messe, Matsue, Shimane, 27P-6.
 18) K. Morita, B. Tsuchiya, T. Kato, Y. Katayama, Y. Iriyama, H. Tsuchida and T. Majima:  Radiation Effects on Li Transport in Solid State Li Ion Battery System Studied Using ERD-RBS Techniques with 9 MeV O+4 Ion Beam, Proc. of 10th Int. Symp. on Atomic Level Characterization for New Materials and Devices (ALC-15) Oct. 25-30, 2015, Kunibiki-Messe, Matsue, Shimane, 27P-7.
 19) 高鳥隼,林直樹,山下博史,プロパン-空気予混合火炎の燃焼特性に与える表面反応の影響に関する数値解析, 日本機械学会論文集, Vol.81, No.829, (2015), [DOI: 10.1299/transjsme.15-00044]. (2014)
 20) Taichi Kumanomidou, Kazuya Nishio, Kenji Takagi, Tomomi Nakagawa, Atsuo Suzuki, Takashi Yamane, Fuminori Tokunaga, Kazuhiro Iwai, Arisa Murakami,Yukiko Yoshida, Keiji Tanaka, Tsunehiro Mizushima,The Structural Differences between a Glycoprotein Specific F-Box Protein Fbs1 and Its Homologous Protein FBG3. PLOS ONE | DOI:10.1371/journal.pone.0140366 October 13, 2015, 1-14
国際会議 12件
 1) (Invited) Hitoshi OHSATO, Motoaki IMAEDA, “Distribution of Large Cations on the Ba6-3xSm8+2xTi18O54 solid solutions with x = 0.5 and Microwave Dielectric Properties”, The 11th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies(PacRim11), (ICC Jeju in Jeju, Korea, 2nd September, 2015).
 2) (Oral) Hitoshi OHSATO,“The change of Korean bowl”, The 32th International Korea-Japan Seminar on Ceramics (JK-Ceramics 32), (Nagaoka, Japan, 18th – 21st November, 2015).
 3) Kenzi Suzuki and Chunshan Li,“Moisture permeation characteristic of thin plates consisted of allophane and/or xonotlite”, 2015 International Conference on Mechanics, Building Material and Civil Engineering (MBMCE 2015), Guilin, China, August 15-16, 2015.
 4) (Invited lecture)Kenzi Suzuki and Chunshan Li,“Pore size control method and evaluation of pillared clay having two-dimensional pore”, 2015 CAS-TWAS Symposium on Green Technology for Sustainable Development (2015 Green Tech), Beijing, China, July 23-25.
 5) Masayuki Tanimoto,“FTV for Revolutionized 3D Viewing”, Proc. of Electronic Imaging & Visual Arts 2015 Florence, pp. 57-64, May 2015.
 6) Masayuki Tanimoto,“Free-viewpoint Image Generation from Free Setup Cameras”, Proc. of Electronic Imaging & Visual Arts 2015 Florence, pp.65-69, May 2015.
 7) Gauthier Lafruit, Marek Domanski, Krzysztof Wegner, Tomasz Grajek, Takanori Senoh, Joël Jung, Péter Kovács, Patrik Goorts, Lode Jorissen, Adrian Munteanu, Beerend Ceulemans, Pablo Carballeira, Sergio García, Qing Wang and Masayuki Tanimoto, “New visual coding exploration in MPEG: Super-MultiView and Free Navigation in Free viewpoint TV”, IS&T Electronic Imaging 2016, SP27001, February 2016.
 8) Masayuki Tanimoto,“FTV to Revolutionize 3D Viewing”, IEEE China Summit and International Conference on Signal and Information Processing (ChinaSIP) 2015, Chengdu China, July 2015. (Invited talk)
 9) Masayuki Tanimoto,“FTV (Free-viewpoint Television)”, University of Electronic Science and Technology of China, Chengdu China (July 15, 2015). (Invited talk)
 10) U.Mizutani, H.Sato, and M.Inukai, "Role of FLAPW-Fourier-theory derived electrons per atom ratio, e/a, for 54 elements in the periodic table including all transition metal elements", 2nd International Symposium on Frontiers in Materials Science, Waseda University, Tokyo, November 19-21, 2015.
 11) H.Sato, U.Mizutani and M.Inukai, "Determination of e/a for equiatomic II-VI and III-V compounds by means of he FLAPW-Fourier theory", 2nd International Symposium on Frontiers in Materials Science, Waseda University, Tokyo, November 19-21, 2015.
 12) Y. Mohri, M. Yamada, M. Kawaguchi, S. Kojima, T. Nakano, T. Uchiyama, T. Kato, Y. Inden, K. Mohri, “Physiological Magnetic Stimulation on Car Driver’s Spine for Arousal Preventing Drowsy Driving Without Rebound Sleep and Back Magneto-cardiogram,” IEEE INTERMAG 2015, Beijing, BI-06, May 11-15, 2015
著書・総説 9件
 1) 浅井滋生「磁気酸素濃縮技術の実現を!」、日本磁気科学会2015年版会報
 2) (名古屋産業科学研究所、名古屋工業大学)○大里 齊、(名城大学)菅 章紀、 (湖西大学校) Jeong-Seog KIM、(名古屋工業大学)籠宮 功, “ミリ波用インディアライト/コーディエライトガラスセラミックス基板”、第28回秋季シンポジウム, セラミックス協会主催, (於富山大学、富山, 2015.9.16)
 3) (名古屋産業科学研究所、名古屋工業大学)○大里 齊、(Hoseo University)KIM Jeong-Seog, CHEON Chae-Il, CHAE Ki-Woong, KIM A-Yon, LEE Ye-Ji、(名古屋工業大学)籠宮 功, “インディアライト/コーディエライト結晶化ガラスマイクロ波/ミリ波誘電体”、平成27年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会、(於名古屋大学東山キャンパスIB電子情報館、2015/12/12)
 4) (名古屋産業科学研究所/名古屋工業大学)○大里 齊、“日本の磁器のルーツ”、第54回セラミックス基礎科学討論会、セラミックス協会主催, (アバンセ、グランデはがくれ、佐賀、2016.01.08)
 5) 小林一清「グライコマテリアルサイエンス時代を迎えて」糖鎖の新機能開発・応用ハンドブック(創薬・医療から食品開発まで)、pp.7-10、(株 エヌ・ティ・エス刊)(2015年8月12日)(第1編序、第2章「グライコマテリアルサイエンス時代を迎えて」)
 6) 椿 淳一郎,森 隆昌,佐藤根 大士,「基礎スラリー工学」,丸善出版,2016
 7) 水谷宇一郎, 佐藤洋一, “ヒューム・ロザリー電子濃度則の物理学” (内田老鶴圃 2015年10月10日), pp.1-231.
 8) 毛利佳年雄「磁気センサ理工学(増補)-センサの原理から電子コンパス応用まで-」、コロナ社
 9) 八田一郎,中沢寛光,太田昇,角層中のもう一つの透過経路の可能性Progress in Drug Delivery System XXIII(pp.59-64), 編集・発行:静岡DDS研究会(2014)
講 演 14件
 1) 梅野正義、 Sudip Adhikari、 内田秀雄 、脇田紘一 ”カーボン・グラフェン/Siショットキー太陽電池”、第20回資源循環型ものづくりシンポジウム、名古屋市ナディアアパーク、平成27年12月2日
 2) 梅野正義、“最近の太陽電池・光発電と地球温暖化防止”、ESDユネスコスクールコンソーシアム〈国連大学認定RCE協議会参加団体〉、大人のRIKA教室、春日井市平成28年2月26日
 3) 大里齊(名古屋産業科学研究所・上席研究員/名古屋工業大学・プロジェクト教授)、日本と朝鮮の焼き物の友好な歴史 (I)日本の磁器のルーツ、(II)高麗茶碗と釜山窯、第17回フレンド・アジア・ロード(FAR)勉強会、主催FAR事務局、(於名古屋国際センター4階第3研修室、2015.06.13)
 4) 大里齊、「世界に希な260年間続いた友好な歴史江戸時代の朝鮮通信使と技術交流、高麗茶碗-唐津焼-有田焼のルーツは?」、東区郷土史研究会12月例会、主催:東区郷土史研究会、(於:東桜会館、名古屋、2015/12/05)
 5) 竹田美和、「新しいデバイスのためのヘテロエピタキシャル成長と結晶評価」、結晶成長討論会2013年 9月25-27日、
 6) 竹田美和、「あいちシンクロトロン光センタ-支援体制と利用事例-」、名古屋大学経済学部オープンカレッジ、2014年2月1日
 7) 辻本哲郎, 河川生態系の保全と修復:名古屋産業科学研究所「産業科学フォーラム2015」,2015.9.15
 8) 八田一郎,角層の構造と機能~水の振舞を中心にして~,日本薬剤学会 第6回経皮投与製剤フォーカスグループシンポジウム,京王プラザホテル,2014年11月10日
 9) 林 農,「風力発電のガバナンス」,日本工学アカデミー&もったいない学会,東京大学工学部3号館4階441演習室,平成27年7月14日
 10) 林 農,「風力発電の最新情報とこれから」,下野工場団地協同組合,伊勢市下野工場団地会議室,平成27年11月13日
 11) Miki Niwa, National Taiwan University, Department of Chemistry, Colloquium, 2015/3/20, Understanding of zeolite acidity based on a method of ammonia temperature programmed desorption (TPD) experiment: step by step improvements
 12) Miki Niwa, Dalian Institute of Chemical Physics, Chinese Academy of Science, 2015/9/21, Lecture:Understanding of zeolite acidity based on a method of ammonia temperature programmed desorption (TPD) experiment: step by step improvements
http://english.dicp.cas.cn/ns_17179/es/201509/t20150917_152516.html
 13) 丹羽幹、2015年度GSCセミナー,  平成27年10月13日,鳥取大学, Catalysis and acidity on zeolites: A personal comment
http://www.chem.tottori-u.ac.jp/gsc/Seminar/2015-4P.pdf
 14) 山下博史, 多孔体流入壁を有する超小型燃焼器の燃焼特性に関する数値解析, 科学技術交流財団 「超燃焼」技術基盤に関する研究会(第4回研究会) , (2015年12月28日, 名古屋市).
学会発表 28件
 1) (名古屋工業大学)安藤汀、(名古屋産業科学研究所)大里齊、(ファインセラミックスセンター(JFCC))伊岐見大輔、東田豊、(丸ス釉薬(資))鈴木貞彦、((株)ヤスフクセラミックス)安福良豊、(名古屋工業大学)籠宮功、“シリカ-ホウ酸添加ウイルマイトの低温焼成とマイクロ波/ミリ波誘電特性”、第32回強誘電体応用会議(fma-32)(於京都・コープイン京都、2015/05/21)
 2) (名古屋産業科学研究所、名古屋工業大学)○大里 齊、(名城大学)菅 章紀、 (湖西大学校) Jeong-Seog KIM、(名古屋工業大学)籠宮 功, “ミリ波用インディアライト/コーディエライトガラスセラミックス基板”、第28回秋季シンポジウム, セラミックス協会主催, (於富山大学、富山, 2015.9.16)
 3) (名古屋産業科学研究所、名古屋工業大学)○大里 齊、(Hoseo University)KIM Jeong-Seog, CHEON Chae-Il, CHAE Ki-Woong, KIM A-Yon, LEE Ye-Ji、(名古屋工業大学)籠宮 功, “インディアライト/コーディエライト結晶化ガラスマイクロ波/ミリ波誘電体”、平成27年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会、(於名古屋大学東山キャンパスIB電子情報館、2015/12/12)
 4) (名古屋産業科学研究所/名古屋工業大学)○大里 齊、“日本の磁器のルーツ”、第54回セラミックス基礎科学討論会、セラミックス協会主催, (アバンセ、グランデはがくれ、佐賀、2016.01.08)
 5) 谷本 正幸, " FTVの新しい展開", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 115, no. 123, CS2015-20, pp. 57-62, 2015年7月2日. (沖縄県久米島) (特別招待講演)
 6) 谷本 正幸, " FTV国際標準化とSIGGRAPH2015における3Dシステムの動向", 映像情報メディア学会技術研究報告, Vol. 39, No. 39, ME2015-113, pp. 39-46, 2015年10月. (愛知県蒲郡市)(招待講演)
 7) 伊藤拓磨,西堀研人,篠原主勲,西堀賢司,“有松・鳴海絞りにおけるキャップ装着ロボットの小型化”、日本機械学会 東海支部第65期総会・講演会,愛知工業大学(2016,3)
 8) 大脇 卓也, 吉原寛文,西堀賢司,西堀研人,篠原主勲,“有松・鳴海絞りロボットを用いた布挙動の有限要素解析”、日本機械学会 東海支部第65期総会・講演会,愛知工業大学(2016,3)
 9) 中畝明菜,杉島明典,大村現,北岡弘行,景山茂樹,八田一郎,“アシルセラミド分散液による皮膚角層細胞間脂質長周期 ラメラ構造の修復効果” ,日本油化学会第54回年会(名城大学天白キャンパス,名古屋,2015.9.8-10.)
 10) 八田一郎,中沢寛光,太田昇,“皮膚角層中の水の振舞”,日本油化学会第54回年会(名城大学天白キャンパス,名古屋,2015.9.8-10.)
 11) 船城健一,小松陽子,山本周平,北澤宏明,八田一郎,“放射光を用いたマンノシルエリスリトールリピッド(MEL)の研究”,日本油化学会第54回年会(名城大学天白キャンパス,名古屋,2015.9.8-10.)
 12) 荒木惟佑,沖佳祐,八田一郎,猿山靖夫,八尾晴彦,“高感度DSCおよびX線回折同時測定によるヒト皮膚角層の細胞間脂質の相転移の研究”,第66回コロイドおよび界面化学討論会(鹿児島大学郡元キャンパス,鹿児島,2015.9.10-12.)
 13) 久米卓志,小野尾信,八田一郎,“界面活性剤処理によるヒト皮膚角層の構造変化III”,日本中性子科学会第15回年会(和光市民文化センター,埼玉,2015.12.10-12.)
 14) 蔭山茜,太田昇,八田一郎,小幡誉子,高山幸三,湯口宜明,“皮膚角層微細構造に及ぼす尿素の影響”,日本薬剤学会第29回年会(大宮ソニックシティビル,さいたま,2014.5.20-22)
 15) 荒木惟佑,沖佳祐,八田一郎,猿山靖夫,八尾晴彦,“ヒト皮膚角層の高感度DSCとX線回折の同時測定による研究”,第65回コロイドおよび界面化学討論会(東京理科大,神楽坂,2014.9.3-5.)
 16) 荒木惟佑,沖佳祐,八田一郎,猿山靖夫,八尾晴彦,“高感度DSCとX線回折同時測定によるヒト皮膚角層の細胞間脂質の相転移の研究”,第50回記念熱測定討論会(大阪大学 豊中キャンパス,2014.9.28-30.)
 17) 久米卓志,小野尾信,八田一郎,“界面活性剤処理によるヒト皮膚角層の構造変化 II”,日本中性子科学会第14回年会(北海道立道民活動センター,札幌,2014.12.11-12)
 18) 松井徹哉,“水波回折・発散理論のグリーン関数の収束性について”,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集,東海大学 (2015. 9)
 19) 森田健治、土屋文、加藤健久、片山優介、入山恭寿、土田秀次、間嶋拓也、“ERDおよびRBS法を用いた全固体Liイオン電池システムにおける充電中のLiイオンの移動特性のその場測定Ⅱ”、マイクロビームアナリシス第141委員会・第162回研究会資料(H27年9月9日~10日、三重大学)pp.37-41
 20) K. Morita, B. Tsuchiya, T. Kato, Y. Katayama, Y. Iriyama, H. Tsuchida and T. Majima, “Dynamic Measurements of Li Transport in Solid State Li Ion Battery by Means of ERD-RBS Techniques with 9 MeV O+4 Ion Beam”, 第16回「イオンビームによる表面・界面解析」特別研究会、2015年12月5-6日、奈良女子大学、p.4.
 21) 森田健治、「炭素系ガスを排出しない環境にやさしい水素社会をめざして –水蒸気から水素を生成する環境調和型技術の研究開発-」、公益社団法人左京納税協会、平成28年1月26日、 京都・ワールドコーヒー本店
 22) 森田健治、土屋文、加藤健久、片山優介、入山恭寿、土田秀次、間嶋拓也、“MeV重イオン加速器を用いた固体Liイオン電池内のLi移動過程の研究”、日本原子力学会「2016年春の年会」(2016年3月26~29日)東北大学、放射線工学・加速器・ビーム科学、2M09。
 23) 堰勇人, 山下博史, 林直樹, “Triple flame の非定常挙動とヒステリシス性に関する数値解析(CH4 およびH2 の場合)”, 第52 回日本伝熱シンポジウム, (2015年6月3日~5日,福岡市)
 24) 浅田知愛, 篠田昌久, 山下博史,“水素燃料を用いたボルテックス・バースティングの3次元数値シミュレーション”,第53回燃焼シンポジウム, (2015年11月16日~18日,つくば市)
 25) 佐藤智仁, 篠田昌久, 山下博史, “ボルテックス・バースティングの火炎伝播速度に及ぼす渦核直径の影響”, 第53回燃焼シンポジウム, (2015年11月16日~18日,つくば市)
 26) 堰勇人, 林直樹, 山下博史, “Triple flame の非定常挙動に関する数値解析”, 第53回燃焼シンポジウム, (2015年11月16日~18日,つくば市)
 27) 杉本勇貴, 篠田昌久, 山下博史, “火災旋風モデルの3次元数値シミュレーション”, 第53回燃焼シンポジウム, (2015年11月16日~18日,つくば市)
 28) 赤井雄星, 林直樹, 山本和弘, 山下博史, “高温雰囲気中へ噴出した噴霧と壁面の干渉に関する数値解析”, 日本機械学会東海支部 第65期総会・講演会(2016年3月17日~18日, 豊田市)
啓発活動 
 1) 講演会 「達人と話そう達人と話そう 祝・ノーベル賞」
主催:名古屋大学博物館、共催 名古屋産業科学研究所
会場:名古屋大学博物館 
第2回 5月16日:澤木宣彦 研究部部長「トランジスタと青色LEDの誕生---21世紀を紡ぐ文明---」
第3回 5月23日:竹田美和 「青色LEDの意義と未来」
第4回 6月13日:水谷宇一郎 「人工結晶とLED」
 2) 大里 齊:AbstractにSpecial Poster 掲載, 「世界に希有な260年続いた友好な歴史―江戸時代の朝鮮通信使と技術交流」 (その3)大名茶湯から釜山窯の友好な歴史を辿る; (韓国語タイトル)「세계에서도 희귀한 260년간 계속된 우호의 역사 ―에도(江戶) 시대의 조선 통신사와 기술교류」 (그 3번째) ―다이묘 다도로부터부산 가마의 우호한 역사를 더듬어 간다-; (その4)アジア海域の技術交流を辿り、朝鮮通信使をユネスコ記憶遺産に! 아시아 해역의 기술교류를 돌아보며 조선통신사를 세계기록유산으로! The 32nd International Japan-Korea Seminar on Ceramics (JK-Ceramics 2015), (Nagaoka, Japan, 2015.11.18-21).

その他(受賞・学会活動など)14件
 1) Hitoshi OHSATO: The 11th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies(PacRim10) Organizer and Session chair of Symposium 22: Microwave Materials and Their Applications, (ICC Jeju in Jeju, Korea, 30 August-4 September, 2015).
 2) Hitoshi OHSATO: The 32nd International Japan-Korea Seminar on Ceramics (JK-Ceramics 32), Program Committee of Electronic Ceramics, (Nagaoka, Japan, 18th – 21st November, 2015).
 3) 谷本正幸:映像情報メディア学会技術委員会委員長
 4) 谷本正幸:MPEG FTV Ad Hoc Group Chair
 5) 谷本正幸:International Steering Committee Member of PCS (Picture Coding Symposium)
 6) 谷本正幸:Board Member of IWAIT (International Workshop on Advanced Image Technology)
 7) 谷本正幸:Scientific Committee Member of the International Conference on 3D Imaging (IC3D)
 8) 谷本正幸:超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)アドバイザリコミッティ委員、MPEG-FTV作業班主査
 9) 谷本正幸:電子情報通信学会情報伝送と信号処理ワークショップ実行委員会委員
 10) 谷本正幸:Far East Liaison of 3DTV-CON (Lisbon, Portugal, 8-10 July 2015)
 11) 谷本正幸:International Advisory Committee of EVA (Electronic Imaging & the Visual Arts) Saint Petersburg (Saint Petersburg, Russia, 24-25 June 2015)
 12) 谷本正幸:2015 年画像符号化シンポジウムPCSJ・2015 年映像メディア処理シンポジウムIMPS 「PCSJ/IMPS の過去の振り返りと未来へのメッセージ:エキサイティングな未来の研究交流の場を創るために私たちにできること」パネリスト(ラフォーレ修善寺, 静岡県伊豆市, 2015年11月19日)
 13) 松沼正平:モバイル学会監事
 14) 毛利佳年雄:日本応用磁気学会平成27年度学会賞「高感度マイクロ磁気センサ(MIセンサ)の発明と情報磁気センサ工学の発展」
目次へ