研究の情報を知りたい 研究部 DOR

  1. TOP
  2. 研究部(DOR)
  3. 研究年報
  4. 2017年度版
  5. 活動記録

活動記録(2017年度版)

特許

本年度は特許はありません。

学術論文(19報)

  1. 宇佐美勉,山田聡徳,葛 漢彬,山崎伸介:BRRP 制震ダンパーの低サイクル疲労性能と許容疲労損傷度,構造工学論文集,Vol.64A,pp.169-181, 2018年3月.
  2. Li, R., Ge, H., Usami, T., Shu, G.: A Strain-Based Post-Earthquake Serviceability Verification Method for Steel Frame-Typed Bridge Piers Installed with Seismic Dampers, J. Earthquake Engineering, 21: pp.635-651. 2017.
  3. 宇佐美勉,山田聡徳,葛 漢彬,山崎伸介:Twin-BRRP制震ダンパーの性能実験と拘束材のPushover挙動,土木学会論文集,(印刷中)
  4. 大里 齊、“エレクトロセラミックスに於ける応用鉱物学の実践ーマイクロ波誘電体/ミリ波誘電体を例に”、岩石鉱物科学、47, (2018), 43-50. https://doi.org/10.2465/gkk.171222
  5. Jobin Varghese, Timo Vahera, Hitoshi Ohsato, Makoto Iwata, and Heli Jantunen, “Novel low-temperature sintering ceramic substrate based on indialite/cordierite glass ceramics”, Jpn. J. Applied Physics, 56, (2017) 10PE01-1~4.
  6. Hiromi Nakano, Shohei Furuya, Motohiro Yuasa, Tohru S. Suzuki, Hitoshi Ohsato, “Fabrication and aniso tropic electronic property for oriented Li1+x-yNb1-x-3yTix+4yO3 solid solution by slip casting in a high magnetic field”, Advanced Powder Technology, 28, (2017) 2373-2379.
  7. Hitoshi Ohsato, Itaru Suzuki, Isao Kagomiya, “Crystal structure and microwave dielectric properties of -(Ca1-xSrx)SiO3 (x = 1 and 0.8) ring silicates for millimeter-wave applications”, Materials Research Bulletin, 96 (2017) 115-120.
  8. Nobutada Ohno, Ryohei Yamamoto, Dai Okumura, “Thermo-mechanical cyclic hardening behavior of 304 stainless steel at large temperature ranges: Experiments and simulations”, International Journal of Mechanical Sciences, in press.
  9. 川嶋紘一郎,非線形超音波法を用いた材料内異質部と欠陥の可視化,軽金属 68-2, 91–96,(2018)
  10. 川嶋紘一郎,水浸超音波法による材料表面近傍及び内部欠陥・異質部の可視化の現状,非破壊検査,66-4, 171-177,( 2017)
  11. 竹谷裕之、「廃掃法特例下における農業排出剪定枝の適正処理-静脈市場の多様性」『農業市場研究』第26巻第3号, pp.73-79, 2017.12
  12. 中本久志,厳 希哲,高島一郎,橫幕俊典,田中啓介,”逐次表面除去法で測定した残留応力分布の有限要素法による補正”,材料,第66巻,第7号,頁515-521 (2017-7).
  13. Masayuki Tanimoto, “FTV (Free-viewpoint Television) and its International Standardization”, IEIE Transactions on Smart Processing and Computing, vol. 6, no. 6, pp.415-427, December 2017. (Invited paper)
  14. I.Hatta, N. Ohta and H. Nakazawa, A Possible Percutaneous Penetration Pathway That Should Be Considered, Pharmaceutics 9(2017)26 1-9.
  15. K.Yanase and I. Hatta, Disruption of human stratum corneum lipid structure by sodium dodecyl sulphate, International Journal of Cosmetic Science 40 (2018) 44-49.
  16. Uichiro Mizutani and Hirokazu Sato, “Energy gap formation mechanism through the interference phenomena of electrons in face-centered cubic elements and compounds with the emphasis on half-Heusler and Heusler compounds”, Philos.Mag. (2018), https://doi.org/10.1080/14786435.2018.1428772.
  17. K. Morita, B. Tsuchiya, J. Oonishi, T. Yamamoto, Y. Iriyama, H. Tsuchida, T. Majima and K. Suzuki, High Resolution Li Depth Profiling of Solid State Li Ion Battery by TERD Technique with High Energy Light Ions, Nucl. Instru. Meth B, in press (2018).
  18. B. Tsuchiya, S. Nagata, Y. Mizoguchi, Y. Takagi, M. Ito, Y. Oya, K. Okuno, K. Morita, Dependence of hydrogen-absorption and desorption characteristics on density of lithium-zirconium-oxides exposed in air at room temperature, Acta Materialia in press (2018).
  19. 梅田良人、山下博史、安里勝雄、中村祐二、"対向流火炎によるメタン・水素混合気の燃焼特性の評価"、日本燃焼学会誌、第60巻191号(2018年)、pp.53-64

国際会議(15報)

  1. Usami,T. : Full-scale BRRP seismic dampers, Proc. of the Fifth Intl. Conf. “Advances in Computing, Communication and Information Technology”, Zurich, Switzerland,pp.13-17,2017.
  2. (Oral) Hitoshi Ohsato, “Origin of Porcelain in Europa: Kaolin Mining Places”,The 34th International Japan-Korea Seminal on Ceramics, (Hamamatsu, Japan, 2017/11/24).
  3. (Invited oral) Hitoshi Ohsato, Jobin Varghese, Timo Vahera, Heli Jantunen and Makoto Iwata, “Indialite/Cordierite Glass Ceramics Applied for LTCC”, Advances in Dielectric Materials and Electronic Devices, American Ceramic Society (ACerS) 119th Annual Meeting, Material Science & Technology (MS&T17), (Pittsburgh Pennsylvania, USA, 2017/10/11).
  4. (Oral), H. Ohsato, A. Kan, J. Varghese, J-S. Kim, I. Kagomiya, H. Ogawa, M. T. Sebastian, and H. Jantunen, “Volume crystallization and improved TCf of indialite/cordierite glass ceramics by TiO2 addition”, The 8th International Conference on Electroceramics (ICE2017), (Nagoya University, Japan, 2017/05/31).
  5. (Invited Oral) J. Varghese, H. Ohsato, R.V. Leite, M.T. Sebastian and H. Jantunen, “Microwave dielectric properties of direct casted TiO2 added indialite/cordierite glass ceramic substrate”, The 12th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies(PacRim12), (Hawaii USA, 2017/05/21).
  6. (招待講演)S. Konagaya、“The application of nano materials such as graphene in high performance composite materials”、The International Forum on Powder Technology and Application, New International Expo Center, June 7-9, Shanghai(China)
  7. S. Konagaya, H. Furuhashi, K. Noma, M. Terada, “Efeect of cellulose nanofiber (CeNF) and dispersing agent on scratch resistance and transparency of poly(vinyl alcohol)/CeNF composites”, ICCM21, 20-25 August 2017, Xi’an (China)
  8. S. Konagaya, M. Terada, T. Saruyma, H. Shibuya, “Study on the conductivity of cellulose nanofiber(CeNF)/graphene oxide(GO)/ water dispersible polyester(PEs) composites, AWPP2017, October 16-19, 2017, Hanoi (Vietnam)
  9. Kiyoaki Tanaka, “MO determination from X-ray structure factors of diformohydrazide”, 24-th Congress and General Assembly of the international Union of Crystallography, Hyderabad, India, 2017.08.22.
  10. Masayuki Tanimoto and Hirokuni Kurokawa, “Framework of 360-Degree 3D Video”, Proc. of Electronic Imaging & Visual Arts 2017 Florence, pp. 71-78, Florence, Italy, May 11, 2017.
  11. Masayuki Tanimoto, “Free viewpoint television (FTV) and its standardization in MPEG”, 3rd ITU-T Mini-Workshop on Immersive Live Experience (ILE), Macao, China, October 24, 2017. (Invited talk)
  12. Masayuki Tanimoto and Hirokuni Kurokawa, “Omnidirectional FTV”, Proc. of 2017 International Conference on 3D Immersion, Brussels, Belgium, December 12, 2017.
  13. Masayuki Tanimoto, “FTV (Free viewpoint Television)”, The IEEE EMBS (Engineering in Medicine and Biology Society) Singapore Chapter, A*STAR (Agency for Science, Technology and Research), Singapore (November 3, 2017). (Invited talk)
  14. Hedong Zhang, Yasunaga Mitsuya, Yusuke Takeuchi, Kenji Fukuzawa, Shintaro Itoh, “Simultaneous in situ measurements of contact state and friction to understand the mechanism of lubrication with nanometer-thick liquid lubricant films,” The 6th World Tribology Congress, Beijing, China, Beijing International Convention Center, Extended Abstract: 3 pages, 2017.9.21
  15. K. Morita, B. Tsuchiya, J. Oonishi, T. Yamamoto, Y. Iriyama, H. Tsuchida, T. Majima and K. Suzuki: High Resolution Li Depth Profiling of Li Ion Battery by TERD Technique with High Energy Light Ions, 22th Work Shop on Inelastic Surface Ion Collisions (IISC-22), 17-22 Sept., 2017, Eckberg Schloss, Dresden, Germany, p30.

著書・総説(10報)

  1. Hitoshi Ohsato "Chapter 5: Millimeterwave materials", in “Microwave Materials and Applications”, 2 Volume Set, Editors: M T Sebastian, Rick Ubic and H. Jantunen, ISBN: 978-1-119-20852-5, May 2017, John Wiley.
  2. 小長谷重次、“導電性粒子の開発動向”、プラスチックスエージ、vol.63, No.4、pp42-47(2017)
  3. 小長谷重次、“フィラーの充填、積層によるフィルムへの滑り性と耐スクラッチ性付与”、MATERIAL STAGE Vol.17, No.7 pp54-59(2017)
  4. 小長谷重次、“導電性高分子複合材料の導電性向上に関する研究 ―セルロースナノファイバー充填効果についてー“、LSアドバンス 光散乱ジャーナル(大塚電子(株))Vol.16, pp12-18(2017)
  5. 小長谷重次(分担執筆)、“CNF の均一分散・複合化技術 第4章12節CNF 配合による導電性高分子の導電性向上”、サ イエン ス & テ クノ ロ ジ ー株 式 会 社(印刷中)
  6. 田中啓介,“2次元検出器を用いたcos 法によるX線応力測定 その1 測定の基礎”,材料,第66巻,第7号,頁470-478 (2017-7)
  7. 田中啓介,“2次元検出器を用いたcos 法によるX線応力測定 その2  測定の実際と応用”,材料,第66巻,第7号,頁479-487 (2017-7).
  8. 中嶋正之,白井暁彦,谷本正幸, "SIGGRAPH 2017見聞記", 映像情報メディア学会誌, Vol. 71, No. 6, pp. 825-832, 2017年11月.
  9. 谷本正幸, “FTVを実現する3Dシーン表現”, SCAT技術情報誌TELECOM FRONTIER, No.97, 2017 AUTUMN.
  10. 八田一郎,放射光を用いた角層の構造研究,薬剤学 78 (2018)18-24

講演(24件)

  1. 大里 齊、2017年9月5日 韓国・Korea Institute of Ceramic Engineering and Technology (KICET):セミナー、招待講演、”Microwave dielectric properties of indialite / cordierite glass ceramics for wireless millimeter-wave communications”.
  2. 大里 齊、2018年2月9日:セミナー、マレーシア, UPM(University Putra Malaysia)”Indialite/ cordierite ガラスセラミックスのミリ波用誘電体基板への応用”.
  3. 小長谷重次、“ポリマー中へのフィラー分散・充填技術 ーフィラーの基礎・分散モデル実験と実際・ナノコンポジット技術動向と課題ー”、情報機構セミナー(2017年4月21日、北とぴあ8階 802会議室 (東京・王子)
  4. 小長谷重次、“非ITO系導電性材料及びと透明導電膜・フィルム研究開発の最新動向~導電性高分子、ナノ炭素、銀・銅金属材料の高導電化と複合化技術~”、R&D支援センターセミナー(2017年7月7日、ドーンセンター(大阪))
  5. 小長谷重次、“導電性高分子及びナノ炭素複合材料の基礎と導電性向上技術~応用開発に必要な高導電化のための材料技術開発、ITO代替透明導電性材料の開発動向~”、サイエンス&テクノロジーセミナー(2017年7月26日、大田区産業プラザ(東京))
  6. 小長谷重次、“ポリマー中へのフィラー分散・充填技術ーフィラーの基礎・分散モデル実験と実際・ナノコンポジット研究開発動向ー”、(株)R&D支援センターセミナー(2017年10月11日、ウインクあいち(名古屋))
  7. 小長谷重次、“機能性高分子材料―共重合体及び微粒子充填複合材料―”、東海高分子基礎研修コース(2017年10月25日、名古屋工業大学)
  8. 小長谷重次、“合成繊維のモノマー、重合、ポリマー、化学改質”、日本繊維機械学会主催 テキスタイルカレッジ講演会(2017年12月5日、大阪科学技術センター)
  9. 小長谷重次、“チェンジ(Change)はチャンス(Chance)”、平成29年度 第9期ANNA塾 第3回講義(2017年2月2日,大阪産業創造館)
  10. 竹田美和、「あいちシンクロトロン光センター-入門編-」オープンカレッジ、2018年2月17日名古屋大学経済学部
  11. 竹谷裕之、「失敗から学ぶ成功の秘訣」愛知県農業者大学校:農業者生涯教育研修(先進事例から学ぶ6次産業化のいろは)(岡崎)2017.6.9
  12. 竹谷裕之、「農業用廃プラスチックの適正処理をめぐる情勢と課題」北海道農業用廃プラスチック適正処理協力員認定講習会(札幌)2018.2.14
  13. 竹谷裕之、「農業廃プラをめぐる最近の情勢と課題-適正処理を念頭に置きつつ-」29年度NAC研修会(東京)2018.3.2
  14. 竹谷裕之、「6次産業化の現状-失敗から学ぶ成功の秘訣-」全肥商連愛知県部会(名古屋)2018.2.23
  15. 竹谷裕之、(eラーニング)「土地利用型IT農業のための農業政策支援論」豊橋技術科学大学最先端土地利用型IT農業コース 2018,1,.20, 2.10
  16. 田中啓介,“材料組織の微細化と残留応力による疲労強度の向上”,平成29年度第1回残留ひずみ・応力解析研究会,中性子産業利用推進協議会,茨城県中性子利用促進研究会主催,(於東京,研究社英語センター大会議室,2017,10,26) (招待講演)
  17. 田中啓介,“X線応力測定技術の原理と最新動向”,第324回塑性加工シンポジウム「板材加工における残留応力」(於東京,日本大学駿河台キャンパス,2017,10,31) (招待講演).
  18. 田中啓介,”X線応力測定の原理から適用,最新の動向”, X線利用測定・残留応力測定に関する講演会 ,東京大学CMIプロジェクト主催 (於東京,東京大学生研,2017,12,13) (招待講演).
  19. 田中啓介,“微視組織,材料欠陥,残留応力と疲労強度”,「溶接構造の強度評価技術と性能設計」第2回講演会,主催 溶接構造の疲労性能設計手法国際拠点,FDWS(大阪,大阪大学接合科学研究所,2018,3,7)(特別基調講演)
  20. 谷本正幸, “MPEG-FTVサブWGの活動”, URCF(超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム)シンポジウム, 2017年6月12日.
  21. 谷本正幸, "自由視点テレビによる映像メディアの革新と産業振興", 171012 大学コンソーシアムとちぎ講演会, 2017年10月12日. (招待講演)
  22. 八田一郎,皮膚角層の分子レベルの構造とバリアー機能,第21回コロイド・界面技術者フォーラム~接着と界面~(KKR江の島ニュー向洋,神奈川,2017年7月13日~14日
  23. 八田一郎,分子レベルの構造情報に基づくバリアー機能考,第23回千葉科学大学コスメティックサイエンスシンポジウム~角層から得られる皮膚情報~(フクラシア八重洲,東京,2017年8月4日)
  24. 水谷宇一郎、佐藤洋一、北原功一、木村薫 "元素単体と化合物構成元素の価数および1原子あたりの遍歴電子数e/aの決定", 日本金属学会2018年春期(第162回)講演大会, 千葉工業大学新習志野キャンパス, 千葉県習志野市2-1-1, 2018年3月19日〜3月21日.

学会発表(37件)

  1. (Oral) 大里 齊、Jobin Varghese、Timo Vahera、Heli Jantunen、岩田 真, “高マイクロ波誘電体特性を持つインディアライト結晶化ガラスの応用:LTCC及びダイレクトキャスティングガラスセラミックス基板”、日本セラミックス協会年会、(東北大学、仙台、2018/03/15).
  2. (Oral) 大里 齊、Jobin Varghese and Heli Jantunen: “Indialite/ cordieriteガラスセラミックスの低温同時焼結基板(LTCC)への応用”、日本鉱物科学会年会、(愛媛大学、愛媛、2017/09/12).
  3. (Oral) Jobin Varghese, Timo Vahera, Hitoshi Ohsato, Makoto Iwata and Heli Jantunen, “A Novel LTCC Based on Indialite/Cordierite Glass Ceramics”, 第34回強誘電体応用会議(fma-34)、(コープイン京都、京都、2017/06/02).
  4. 島田健弘,徳田憲二,吉田公亮,大野信忠,“SUS316の動的ひずみ時効による繰返し硬化の影響を考慮した構成式の開発”,日本材料学会第66期学術講演会,名城大学天白キャンパス,2017.5.26~28.
  5. 大野信忠,山本凌平,佐々木達也,奥村 大,“繰返し塑性モデルのための塑性ひずみ範囲評価方法の提案”,日本材料学会第66期学術講演会,名城大学天白キャンパス,2017.5.26~28日.
  6. 春日井彰志,奥村 大,大野信忠,“ポーラスゲル膜に生じるドメインウォール欠陥の座屈固有値解析”,日本機械学会M&M2017材料力学カンファレンス,北海道大学,2017.10.7~9.
  7. 中本久志,森松祐介,大野信忠,濱田 猛,“オーステナイト系ステンレス鋼の熱疲労解析用繰り返し塑性モデル”,日本機械学会M&M2017材料力学カンファレンス,北海道大学,2017.10.7~9.
  8. 中本久志,森松祐介,濱田 猛,大野信忠, “オーステナイト系ステンレス鋼の熱疲労挙動解析への繰返し塑性モデルの適用”,日本材料学会第55回高温強度・第18回破壊力学合同シンポジウム,くまもと県民交流館パレア,2017.12.7~9.
  9. 佐々木達也,大野信忠,島田建弘,徳田憲二,吉田公亮,奥村 大, “SUS316の700℃でのクリープ疲労における繰返し硬化の応力緩和挙動への影響”,日本材料学会第55回高温強度・第18回破壊力学合同シンポジウム,くまもと県民交流館パレア,2017.12.7~9.
  10. 佐々木達也,大野信忠,島田建弘,徳田憲二,吉田公亮,奥村 大, “SUS316の700℃でのクリープ疲労における応力緩和挙動のシミュレーション”,日本機械学会東海支部第67期総会・講演会,名古屋大学,2018.3.13~14.
  11. (基調講演)小長谷重次、寺田真理子、“導電性高分子/酸化グラフェン複合体の導電性に関する研究”、プラスティック製系加工学会第28回年次大会、2017.6.14-15、タワーホール船堀、東京
  12. 小長谷重次、古橋浩子、寺田真理子、“セルロースナノファイバー(CeNF)径及び分散剤がCeNF充填複合材料の鉛筆硬度(耐スクラッチ性)及び透明性に与える影響”、第25回フィラーシンポジウム(2017年11月16~17日、富山)
  13. 竹谷裕之、「農業の「6次産業化」とネットワーク」、日本国際地域開発学会2017年度秋季大会シンポジウム(高知)、2017.12.2
  14. 田中啓介,永田寬茂,原口正義,村瀬優太,來海博央,”電着ニッケル薄膜切欠き試験片における疲労き裂の発生と進展“,日本材料学会 第66期学術講演会(於名古屋,名城大学,2017,5,27)
  15. 田中啓介,村瀬優太,長谷光司,來海博央,”電着ニッケルナノ結晶薄膜の切欠きによる疲労強度低下の予測“, M&M2017材料力学カンファレンス, 日本機械学会主催(於札幌,北海道大学,2017,10,7-9)
  16. 岩堀惠介,田中啓介,清水憲一,菖蒲敬久,“金属インサートを持つ樹脂金属複合材料の熱サイクルにおける応力分布のin-situ内部応力計測”,第51回X線材料強度に関するシンポジウム,日本材料学会,(於神戸,兵庫県私学会館, 2017,7,27)
  17. 清水憲一,岩堀惠介,田中啓介,菖蒲敬久,“短繊維強化樹脂材料の疲労き裂先端における応力分布のX線評価”,第51回X線材料強度に関するシンポジウム,日本材料学会,(於神戸,兵庫県私学会館, 2017,7,27)
  18. 田中啓介,清水憲一,岩堀惠介,“短繊維強化したPPS樹脂材料のX線応力測定法“,第51回X線材料強度に関するシンポジウム,日本材料学会,(於神戸,兵庫県私学会館, 2017,7,28)
  19. 伊賀友一朗,小林大純,村瀬優太,田中啓介,來海博央,“電着ナノ結晶バルク材の疲労特性に及ぼす結晶粒径の影響”,M&M2017材料力学カンファレンス, 日本機械学会主催(於札幌,北海道大学,2017,10,7-9)
  20. 村瀬優太,長谷光司,田中啓介,來海博央,“電着ニッケルナノ結晶薄膜の疲労強度に及ぼす微小切欠き形状の影響”,日本材料学会主催 第18回破壊力学シンポジウム講演論文集,pp.256-260 (於熊本,くまもと県民交流館パレア,2017,12,9)
  21. 石田幸也,田中啓介,清水憲一,村瀬優太,“電着ニッケル薄膜のき裂開閉口計測に基づく疲労き裂進展特性の評価”,日本材料学会主催 第18回破壊力学シンポジウム講演論文集,pp.251-255 (於熊本,くまもと県民交流館パレア,2017,12,9)
  22. 江川祐二,村瀬優太,田中啓介,來海博央,“電着ニッケル薄膜における切欠き疲労限度の予測”,日本機械学会,東海支部第67期講演会,(於名古屋,名古屋大学IB電子情報館,2018,3,13)
  23. 谷本正幸, 黒川弘国, " 全方位FTVとSIGGRAPH2017における3D技術の動向", 映像情報メディア学会技術研究報告, Vol. 41, No. 28, ME2017-88, pp. 43-50, 2017年9月4日. (招待講演)
  24. 谷本 正幸, 黒川弘国, "全方位FTVの光線空間処理", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 117, no. 329, CS2017-67, pp. 31-36, 2017年11月30日. (特別招待講演)
  25. 松井洋樹,西堀研人,篠原主勲,西堀賢司,“有松・鳴海絞りにおけるキャップ装着ロボット(小型化と作業性の向上)“,日本機械学会2017年次大会,埼玉大学,2017.9.3 - 6.
  26. 篠原主勲,西堀賢司,木下裕貴,大脇卓也,貝沼功規,“有松・鳴海絞りロボットにおけるニードル保持部と布挙動の有限要素解析“,日本機械学会2017年次大会,埼玉大学, 2017.9.3 - 6.
  27. 小古橋海威斗,篠原主勲,西堀賢司,溝口正信,成澤泰貴,“小型人工衛星に用いる構体パネルの振動解析“,日本機械学会2017年次大会,埼玉大学, 2017.9.3 - 6.
  28. 内野智信,加藤彩,八田一郎,宮嵜靖則,村田明子,佐々木康太,鈴木誠規,賀川義之,薬物封入へキソソームの皮膚透過メカニズムの検討,日本薬剤学会第32年会(大宮ソニックシティ,埼玉,2017年5月11日~13日)
  29. 羽深朱里,小林加奈,山田武,八田一郎,多価アルコールのグリセリンと天然保湿因子の尿素の角層に及ぼす影響の比較と保湿機構の解明,日本油化学会第56回年会(東京理科大学,神楽坂,2017年9月11日~13日)
  30. 横田麻美, 関田真理絵, 大塚萌, 八田一郎, 徳留嘉寛,放射光X線回折による糖化誘導三次元培養表皮角層の構造解析,日本薬学会第138年会 (金沢大学,金沢,2018年3月25日~28日)
  31. 松井徹哉,「消防法告示に定める円筒石油貯槽の浮屋根強度評価式の妥当性について」,日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集,広島工業大学 (2017. 9)
  32. 内田悠斗,張賀東,三矢保永,福澤健二,伊藤伸太郎,“ナノ厚さ潤滑膜が摺動面間に形成する液架橋の動的挙動に関する研究,” トライボロジー会議2017秋 高松,サンポートホール高松,トライボロジー会議2017秋 高松 予稿集,2 pages,2017.11.15
  33. K. Morita, B. Tsuchiya, J. Oonishi, T. Yamamoto, Y. Iriyama, H. Tsuchida, T. Majima and K. Suzuki: High Resolution Li Depth Profiling of Thin Films Stacked Li Ion Battery by Means of TERD Technique with 5MeV He+2 Ion Beam、第18回「イオンビームによる表面・界面解析」特別研究会、2017年12月15-16日、物質・材料機構、並木地区WPI-MANA棟オーデイトリアム、p.18.
  34. 森田健治、土屋文、大西純慈、三ッ口直宏、山本貴之、入山恭寿、土田秀次、間嶋拓也、鈴木耕拓:高エネルギー軽イオン・透過ERD法による薄膜積層Liイオン電池の高分解能Li深さ分析、日本原子力学会「2018年春の年会」(2017年3月26~28日) 大阪大学吹田キャンパス、放射線工学・加速器・ビーム科学、2I08.
  35. 高山貴史、佐藤智仁、篠田昌久、山下博史、"ボルテックス・バースティングの火炎伝播速度に及ぼす渦核直径の影響"、第55回燃焼シンポジウム、富山国際会議場、富山市、2017.11.13-15
  36. 對馬臣吾、杉本勇貴、篠田昌久、山下博史、"火災旋風の構造とメカニズム"、第55回燃焼シンポジウム、富山国際会議場、富山市、2017.11.13-15
  37. 増子雄太、篠田昌久、山下博史、"ボルテックス・バースティングにおける渦の誘起速度と火炎の膨張速度の評価"、第55回燃焼シンポジウム、富山国際会議場、富山市、2017.11.13-15

啓発活動(3件)

  1. Yoshikazu Takeda“Aichi Synchrotron Radiation Center”大連工科大学からの視察2017_12_7
  2. 西堀賢司、“自動化概論”、 Darma Persada University, Jakarta, Indonesia、日・アセアン経済産業協力委員会(AMEICC)事業,2017.10.31〜11.1
  3. 三矢保永,”工学者が読み解く万葉の空と雲”,西尾市立図書館,図書館まつり講演会,2017.7.2

その他(26件)

  1. 大里 齊、2016-2018科学研究費補助金・基盤(C), ”結晶化ガラスを用いたミリ波通信用高Q・低誘電率低温同時焼成セラミックスの研究開発“,
  2. 大里 齊、2017年9月12日 平成28年度第10回日本鉱物科学応用鉱物科学賞 http://jams.la.coocan.jp/award.html#H28 http://jams.la.coocan.jp/H28Applied_10.pdf
  3. H. OHSATO and H. Jantunen: Session Chairs, The 12th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies(PacRim12)Symposium 18: Microwave Dielectric Materials and Their Applications II,
  4. 竹田美和、NEDO “RISING2” 有識者会議 2017_5_9
  5. 竹谷裕之、日本国際地域開発学会会長
  6. 竹谷裕之、平成29年度幸田町総合戦略推進委員会委員
  7. 竹谷裕之、幸田町ものづくり企業情報懇話会構成員
  8. 谷本正幸、映像情報メディア学会技術委員会委員長
  9. 谷本正幸、MPEG-I Visual Ad Hoc Group Co-Chair
  10. 谷本正幸、International Steering Committee Member of PCS (Picture Coding Symposium)
  11. 谷本正幸、Advisory Committee Member of IWAIT (International Workshop on Advanced Image Technology)
  12. 谷本正幸、Scientific Committee Member of the International Conference on 3D Immersion
  13. 谷本正幸、超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)アドバイザリコミッティ委員、MPEG-FTV WGリーダー
  14. 谷本正幸、電子情報通信学会情報伝送と信号処理ワークショップ実行委員会委員
  15. 谷本正幸、電子情報通信学会教科書委員会委員
  16. 谷本正幸、International Advisory Committee Member of EVA (Electronic Imaging & Visual Arts) Saint Petersburg
  17. 谷本正幸、Program Committee Member of 3DTV-CON
  18. 谷本正幸、International Liaison of PCS (Picture Coding Symposium)
  19. 谷本正幸、Liaison of the International Conference on Systems, Signals and Image Processing (IWSSIP) 2017
  20. 西堀賢司、“(機械系技術者のための)メカトロニクスにおけるマイコン”、(公財)名産研・産業科学フォーラム2017、名古屋大学、2017.10.2
  21. 松沼正平、モバイル学会監事
  22. 松沼正平、日本福祉工学会会員
  23. 松沼正平、愛知県振興部環境局「IoTサービス創出支援事業」の企画立案・遂行への参加
  24. 高山貴史、佐藤智仁、篠田昌久、山下博史、"ボルテックス・バースティングの火炎伝播速度に及ぼす渦核直径の影響"、第55回燃焼シンポジウム、富山国際会議場、富山、2017.11.13-15、日本燃焼学会ベストプレゼンテーション賞
  25. 山下博史, 知の拠点あいち重点研究プロジェクト、"メタン直接分解水素製造システムの開発"、アドバイザー
  26. 山下博史、中小企業庁 平成28年度補正予算「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」、"病院食・介護食のとろみを測定する簡単とろみ測定器の開発"、技術指導者

このページのトップへ