研究の情報を知りたい 研究部 DOR

  1. TOP
  2. 研究部(DOR)
  3. 研究年報
  4. 2023年度版
  5. 活動記録

活動記録(2023年度版)

特許

  1. (特願2023-186131)、「水素の製造装置」、山下博史、梅田良人、朝原誠、(国立大学法人東海国立大学機構)
  2. (特願2024-047008)、「二酸化炭素回収システム、二酸化炭素回収方法」、山下博史、梅田良人、朝原誠、(国立大学法人東海国立大学機構)

学術論文

  1. Takahiro Kikuchi, Yukihiro Michiwaki, Hideyuki Azegami, “Identification of muscle activities involved in hyoid bone movement during swallowing using computer simulation”, Computer Methods in Biomechanics and Biomedical Engineering: Imaging & Visualization 11(5) 1791-1802 (2023), DOI 10.1080/21681163.2023.2189486.
  2. Yang Wang, Yifeng Wang, Changchun Chen, Kunihito Koumoto, Shengping He, Lin Pan, ”Remarkable effects of shear-exfoliation and restacking on microstructural texturing and thermoelectric properties of AgCrSe2”, J. Alloys Compds., 958, 170504 (2023).
  3. Numan Salah, Abdu Saeed, Shittu Abdullahi, Ahmed Alshahrie, Neazar Baghdadi, Kunihito Koumoto, “High thermoelectric power generation below room temperature by TiS2 compact pellet”, ACS Appl. Electron. Mater., 2023 | https://doi.org/10.1021/acsaelm.3c00442.
  4. Wenxuan Wang, Yichen Liu, Yifan Xue, Ziqi Yin, Wen Lee, Zhi-Gang Chen, Lei Yang, Kunihito Koumoto, Jack Yang, Wenxian Li, and Sean Li, “Separation of Electric and Thermal Transport with in-situ Precipitates Matrix in Ca3Co4O9+δ”, Acta Materialia, 260, 119347 (2023).
  5. Masaki Honda, Yelin Zhang, Hakuto Kageyama, Takashi Hibino, Motonobu Goto, Yasuhiro Nishida, Development of a continuous production system for Z-isomer-rich carotenoid/2-hydroxypropyl-β-cyclodextrin inclusion complexes using a flow reactor and a spray dryer, Food and Bioproducts Processing, Volume 143, January 2024, Pages 221-231, https://doi.org/10.1016/j.fbp.2023.11.010
  6. Masaki Honda, Yelin Zhang, Hakuto Kageyama, Takashi Hibino, Motonobu Goto, Yasuhiro Nishida, Formation and Characterization of Z-Isomer-Enriched Carotenoid-Loaded Microparticles with Poly(vinylpyrrolidone) Using a Spray Drying Technique, Ind. Eng. Chem. Res. 2024, 63, 1, 383–393, https://doi.org/10.1021/acs.iecr.3c03450
  7. Masaki Honda, Yuichi Murakami, Hirotoshi Sumida, Kentaro Takahama, Kazuya Murakami, Yuji Muramoto, Motonobu Goto, Continuous production of highly bioavailable lycopene nanodispersions via subcritical ethanol extraction and in-line mixing, The Journal of Supercritical Fluids, 207, 106195, 2024 https://doi.org/10.1016/j.supflu.2024.106195
  8. Yi Zhou, Koji Nagata, Yasumasa Ito, Yasuhiko Sakai, Yuji Hattori, “Appearance of the -5/3 scaling law in spatially intermittent flows with strong vortex shedding”, Physcs of Fluids, Vol.35, (2023.04.04), 045116, (8 pages), https://doi.org/10.1063/5.0141076(査読有)
  9. Muyang Wang, Takuya Yurikusa, Yasuhiko Sakai, Koji Iwano, Yasumasa Ito, Yi Zhou, Yuji Hattori, “Scale-by-scale analysis of interscale scalar transfer in grid turbulence with mean scalar gradient”, Physcs of Fluids, Vol.35, (2023.04.28), 045153, (13 pages), https://doi.org/10.1063/5.0145314(査読有)
  10. Weijun Yin, Shancong Tao, Koji Nagata, Yasumasa Ito, Yasuhiko Sakai, Yi Zhou, “Spatial distribution of coherent structures in a self-similar axisymmetric turbulent wake”, Physcical Review Fluids, Vol.8, (2023.08.24), 084603, (17 pages), https://doi.org/10.1103/PhysRevFluids.8.084603(査読有)
  11. Koki Shige,Osamu Terashima, Ayumu Inasawa,Toshihiko Komatsuzaki, Yasuhiko Sakai, Taisei Kusano, “On the reduction of the flow-induced noise using porous material plates with high acoustic transmissibility”, Journal of Sound and Vibration, Vol.568, (2024.01.06), paper No.117967, (18pages) , https://doi.org/10.1016j.jsv.2023.117967(査読有)
  12. 瀬戸孝祐, 岩野耕治, 伊藤靖仁, 酒井康彦, 小坂翔, 吉田憲司, “数値シミュレーションによる二次元翼列の翼間流れにおけるはく離渦の特性に関する研究”, 日本機械学会論文集,Vol.90, No.930, 2024 (2024.2.25), Paper No. 23-00043 (13 pages), https://doi.org/10.1299/transjsme.23-00223(査読有)
  13. Shuji Tasaka,“Usefulness of QoS in Multidimensional QoE Prediction for Haptic--Audiovisual Communications,”ACM Transactions on Multimedia Computing, Communications and Applications, vol. 20, no.1, Article 22 (September 2023), 24 pages, https://doi.org/10.1145/3613246
  14. T. Uchino, D. Kamiya, H. Yagi, H. Fujino-Shimaya, I. Hatta, S. Fujimori, Y. Miyazaki, Y. Kirishita, Y. Sano, H. Mizuno, K. Todoroki, Y. Kagawa, Comparative analysis of intercellular lipid organization and composition between psoriatic and healthy stratum corneum, Chem. Phys. Lipids 254 (2023) 105305.
  15. Umeda, Y. and H. Yamashita; “Analysis of the Characteristics of Decompression Capture of CO2 in Flue Gas by Cryogenic Heat” Journal of Chemical Engineering of Japan, 2023, VOL.56, NO.1, 2232404, DOI: 10.1080/00219592.2023.2232404 (2023)

国際会議

  1. Y. Itoh and T. Kawanata : Effect of Measures for Inhibiting Galvanic Corrosion in an Aluminum Alloy Bridge and Guard Railings,Proceedindgs of Bridge Engineering Institute Conference 2023(BEI-2023).Rome, Italy, July 17-20,2023,pp.395-399.
  2. K. Koumoto, N. Salah, L. Miao, C. Wan, ”TE Materials with high-zT below 100℃”, International Workshop on Recent Advances in Thermoelectric Materials & Device Development, Tsukuba, December 18-19, 2023. (Invited Talk)
  3. Motonobu Goto, Masahiro Tanaka, Development of Supercritical Fluid Technology; Academic Research to Commercial Applications, International Symposium on Supercritical Fluid Technologies, 2023, 10, 16-20, Suwon, Korea (Invited talk)
  4. Kosuke Seto, Koji Iwano, Yasumasa Ito, Yasuhiko Sakai, Sho Kosaka, Kenji Yoshida, “Effect of blade thickness on the characteristics of separation bubble between the sirocco fan blades”, Abstract Booklet of ASME‐JSME ‐ KSME Fluids Engineering Joint Conference, AJK2023, 9-13 July, 2023, Abstract No. 1-07-3-05, Osaka international Convention Center (Grand Cube Osaka) Rihga Royal Hotel Osaka. Presentation day: July 10, 2023.(査読有)
  5. Muyang Wang, Takuya Yurikusa, Koji Iwano, Yasuhiko Sakai, Yasumasa Ito, “Transfer mechanism of a passive scalar in grid turbulence with mean scalar gradient”, Proceedings of the 10th Interdisciplinary Turbulence Initiative, (ITI2023, pp.161-162. (2023/7/24-26, Bertinoro, Italy, Poster Presentation, Free discussion: July 25,(査読無し)
  6. Muyang Wang, Takuya Yurikusa, Koji Iwano, Yasuhiko Sakai, Yasumasa Ito, “Inter-scale Transfer of Energy in Turbulent Mixing Layer”, Proceedings of 20th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2023)OS15-13, p.974-977. (2023/11/6-8), Sendai Miyagi, Japan. Presentation day: November 7,(査読無し)
  7. Yi Zhou, Yasumasa Ito, Koji Nagata, Tomoaki Watanabe, Koji Iwano, Yasuhiko Sakai, Yuji Hattori, “On the Self-similarity Behaviour of Coherent Structures in a Fully-developed Axisymmetric Turbulent Wake”, Proceedings of the 23rd International Symposium on Advanced Fluid Information, (AFI2023)CRF-67, pp.185-187 (2023/11/6-8), Sendai, Miyagi, Japan,Poster Presentation,Free discussion:November 8,(査読無し)
  8. Kyoaki Tanaka, “From X-ray diffraction to MOs: XMO analysis of diformohydrazide”, Analytics 2023, Hyatt Regency Osaka, May 17-19, 2023.
  9. Masayuki Tanimoto and Hirokuni Kurokawa, “Free Navigation by Surface-Based FTV”, Proc. of Electronic Imaging & Visual Arts 2023 Florence, pp.46-53, Florence, Italy, June 5, 2023. 
  10. Atsushi MIYAMOTO, Tomoyasu SAKAI, Aye Thu Thu Han, Masahiro TSUKAHARA, Hiroyuki ITO and Toshiro MATSUMURA, “Experimental Study on Influence of Residential Voltage upon Discharge Behaviors due to Environmental Pollution around Power Plug”, Proc. of The 31st Annual Meeting of IAPS / the 17th International Workshop on Plasma Application & Hybrid Functionally Materials in Yokohama, P-2, March 22-25, 2024
  11. K. Morita, B. Tsuchiya, R. Ye, H. Tsuchida and T. Majima, “Operando and Li Depth Analysis of Au/LMO/LATP/Ge/(Au and AL) Batteries by Means of ERD and RBS Techniques with 9 MeV O4+ Ion Beam”, Proc .of PIXE(18th International Conference on Particle Induced X-ray Emission) and IBA(26th International Conference on Ion Beam Analysis), Toyama, 7-13 October 2023

著書・総説など

  1. 石川孝司、「精密冷間鍛造加工の動向」、プレス技術、第61巻5号、2023年, 21-24.
  2. 河本邦仁「(巻頭言)小特集に寄せて:熱電変換の革新へ」、固体物理, 59 (1), 1-3 (2024).
  3. K. Morita, e-Book”Dynamics of Active Light Elements in Functional Materials“, Academic Publishing LAMBERT (2020)

講演

  1. 畔上秀幸, “形状最適化問題の正則性と数値解の関連について”, 東京大学大学院 数理科学研究科/情報理工学系研究科 数値解析セミナー, 2023.06.06.
  2. 畔上秀幸, “形状観察に基づく舌筋活動の同定”, 第9回嚥下シミュレーション研究会, 2023.12.09.
  3. 石川孝司、「鍛造技術の概要」、鍛造マネージャ育成塾、日本鍛造協会、ウィンクあいち、2023年4月23日
  4. 石川孝司、「日本の鍛造技術の現状と課題」、冷鍛ファミリー会第11回研修会、伊香保温泉、2023年8月24日
  5. 石川孝司、「経験に学ぶ塑性加工」、日本塑性加工学会東海支部第35回塑性加工技術セミナー、名古屋工業大学、2023年8月24日
  6. 石川孝司、「カーボンニュートラル、SDGsに対応した鍛造技術」、日本塑性加工学会第355回塑性加工シンポジウム、名古屋工業大学、2024年1月31日
  7. 伊藤義人:若手土木技術者へのエール ―私の45年間の教育研究経験からー,東海構造研究グループSGST創立45周年記念基調講演,メルパルク名古屋,令和5年10月20日.
  8. 岩田聡,「鉄はなぜ磁石にくっつくのか —磁気の世界—」,兵庫県立猪名川高等学校 2年生分野別模擬講義,2023.12.20(水)
  9. 酒井康彦,‟自然な「ながれ」に身をゆだねて」:私の人生アルマナック(乱流拡散・混合現象の解明への取り組み)”,富山県立大学,流体工学特別講演,2023.6.6(火) 13:10-14:40
  10. Yasuhiko Sakai,Reiko Furuya,‟Nagoya University Summer Intensive Program:NUSIP offered by Nagoya University”, 3rd November, 2023, 15:00-16:00  at the University of Michigan, USA.
  11. Yasuhiko Sakai,Reiko Furuya,‟Nagoya University Summer Intensive Program:NUSIP offered by Nagoya University”, 6th November, 2023, 9:00-10:00  at the University of Washington, USA.
  12. 竹谷裕之、最先端植物工場マネジャー育成プログラム「農業経営学」豊橋技術科学大学e-learning(2023.4.1~配信)
  13. 竹谷裕之、IT食農先導士養成プログラム「6次産業化実践論」豊橋技術科学大学e-learning(2023.10.1~配信)
  14. 竹谷裕之、IT食農先導士養成プログラム「土地利用型農業政策支援論」豊橋技術科学大学e-learning(2023.10.1~配信)
  15. 竹谷裕之、「農業廃プラをめぐる最近の動向と資源循環-世界と日本-」令和5年度農業用フィルムリサイクル促進協会NAC研修会2024.2.22
  16. 竹谷裕之、「中国における廃プラ・リサイクル及び生分解性プラ利用の動向」技術情報協会 Online セミナー2023.5.25
  17. 田中清明、“X線分子軌道解析法(XMO法)によるX線解析法と量子力学の結合”, 名古屋産業科学研究所 産業科学フォーラム2023, 2023.09.20.
  18. 谷本正幸, “大学人が進めたFTVのMPEG標準化”, 宇都宮大学工学部最先端技術特別講演会&UU-KISS講演会, 2023年5月11日. (招待講演)
  19. Masayuki Tanimoto, “Development of FTV and Its MPEG Standardization Promoted by a Professor”, Invited Talk at Thai-Nichi Institute of Technology, Bangkok, Thailand, November 26, 2023. (招待講演)
  20. Masayuki Tanimoto, “Development of FTV and Its MPEG Standardization Promoted by a Professor”, Invited Talk at King Mongkut's University of Technology North Bangkok, Bangkok, Thailand, November 27, 2023. (招待講演)
  21. 八田 一郎,「X線回折測定による角層構造解析の基礎―何がわかるか?」 皮膚基礎研究クラスターフォーラム 第17回教育セミナー (タワーホール船堀,2023年10月5日)
  22. 穂積直裕, "パルス超音波を利用した医学生物学用超音波顕微鏡", 名古屋産業科学研究所 産業科学フォーラム2023, 2023年12月8日
  23. 村瀬洋,"画像認識の研究体験から得た研究のノウハウ", IEEE 名古屋支部設立25周年記念式典記念講演,メルパルク名古屋(輝), 2023.12.09(土)
  24. 村瀬洋,"運転や生活をやさしく支援するための画像認識", 計測自動制御学会中部支部総会特別講演,名城大学(天白キャンパス), 2024.02.10(土)

学会発表

  1. 丹後秀一, 廣川公, 八木敬佑, 畔上秀幸, “保温性能を目的としたトポロジー最適化の基礎的研究”, 日本機械学会第36回計算力学講演会講演論文集, pp. 1-4, 2023.10.26.
  2. 水野琴世,大野信忠,猪狩敏秀,奥村 大,“低炭素鋼SS400の大変形ラチェットでの繰返し硬化特性:実験とシミュレーション”,日本材料学会第72期学術講演会講演会,つくば国際会議場,2023.5.28-30.
  3. 瀬戸孝祐,岩野耕治,伊藤靖仁,酒井康彦,小坂 翔,吉田憲司,“シロッコファン翼間におけるはく離渦の特性に関する研究”,自動車技術会 2023年秋季大会講演予稿集, 名古屋国際会議場, 2023年10月11日~13日,予稿番号No.075ms(4pages), summarized paper No.075sp (1pages), 発表日10月11日.(査読無し)
  4. 谷本 正幸, 黒川 弘国, “4次元光線空間の構造と面ベースFTV”, 映像情報メディア学会技術研究報告, Vol. 47, No. 25, ME2023-92, pp.17-24, 2023年9月7日. (招待講演)
  5. 谷本 正幸, “大学人が進めたFTVの開発とMPEG標準化”, 電子情報通信学会第35回情報伝送と信号処理ワークショップ予稿集, 06, 2023年11月8日. (招待講演)
  6. 田村文乃,篠原主勲,西堀賢司,長谷川昌之,“乗り移り成功率向上を目指した紙製空中ブランコロボットの開発“,日本機械学会,2023年度年次大会,東京都立大学,2023年9月4-6日.
  7. 田村文乃,篠原主勲,西堀賢司,長谷川昌之,“再現性向上を目指した紙製空中ブランコロボットの開発“,日本機械学会 東海支部,第73期総会講演会,大同大学,2024年3月5-6日.
  8. 神戸駿斗,西堀賢司,篠原主勲,長谷川昌之,“機械的位置エネルギーを利用した紙製空中ブランコロボットの3Dモデルの開発と解析“,日本機械学会,2023年度年次大会,東京都立大学,2023年9月4-6日.
  9. 神戸駿斗,西堀賢司,篠原主勲,長谷川昌之,“マルチボディダイナミクスを用いた紙製空中ブランコロボットの解析“,日本機械学会 東海支部,第73期総会講演会,大同大学,2024年3月5-6日.
  10. 深谷明広,篠原主勲,西堀賢司,長谷川昌之,“有松・鳴海絞りにおける染色条件と染色性に関する研究“,日本機械学会 東海支部,第73期総会講演会,大同大学,2024年3月5-6日.
  11. 豊島 亮祐, 村島 健司, 八田 一郎,グリセリンと尿素の保湿機能の分⼦レベルでの⽐較検討 第1回⽇本化粧品技術者会学術大会 (ソニックシティホール(大宮) 2023.12-5.-7.)
  12. 中條 倫成,内野 智信,岡田 真由子,湯本 龍治,岩野 柚奈,鈴木 郁海,八田 一郎,大澤 美紗,河合 貞幸,多久 佳成,宮嵜 靖則,櫻井 和子,賀川 義之,放射光X線を用いたカペシタビン誘発性手足症候群発症患者と健常人の角層細胞間脂質の構造比較,日本薬学会第144回年会 (パシフィコ横浜,2024.3.28-31.)
  13. 穂積直裕,”高温における観測が可能な2D-3D電荷顕微鏡”,2023年電気学会全国大会 講演論文集,2-024,2024年3月14-16日
  14. 金森涼太朗,横水康伸,荒木竜也,松村年郎,佐野真也,深江隆之,濱田康佑,岩月秀樹,國井康幸,“負荷1地点接続下での電圧表現式を基盤とする設備が複数接続された高圧配電線における電圧導出方法-3地点設備接続-”,令和5年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 講演論文集,5-2,2023年8月28-29日
  15. 金森 涼太朗,横水 康伸,荒木 竜也,松村 年郎,佐野 真也,深江 隆之,濱田 康佑,岩月 秀樹,國井 康幸,” 負荷1地点接続下での電圧表現式を基盤とする高圧配電線の複数接続点電圧の導出方法 ―PVSと負荷の接続―“,令和5年 電気学会 電力・エネルギー部門大会 講演論文集,135,2023年9月4-6日
  16. 金森涼太朗,横水康伸,荒木竜也,松村年郎,深江隆之,彦山和久,黒田将也,岩月秀樹,國井康幸,”PVSが2地点接続された長距離高圧配電線における負荷接続位置に対する供給可能電力“,令和6年電気学会全国大会 講演論文集,6-137,2024年3月14-16日
  17. 宮本淳史,酒井智康,エートゥートゥーハン,塚原正浩,伊藤裕幸,松村年郎,” 電源プラグ周りの汚損時に発生する火花放電に関する実験的検討“,令和6年電気学会全国大会 講演論文集,7-088,2024年3月14-16日

その他

  1. 石川孝司、素形材センター理事、編集委員
  2. 石川孝司、天田財団評議員
  3. 石川孝司、山中政夫記念会理事
  4. 石川孝司、Go-Tech事業審査委員
  5. Takashi Ishikawa, ICTP Standing Advisory Board
  6. Takashi Ishikawa, 9th ISPF実行委員会委員
  7. 伊藤義人:若手土木技術者へのエール ―私の45年間の教育研究経験からー,東海構造研究グループSGST創立45周年記念誌,令和5年10月20日,pp.11-22.
  8. 伊藤義人,川畑達哉:BEI-2023 国際会議に参加して,橋梁と基礎,2023-10,p.54.
  9. 大野信忠,日本機械学会,機械遺産監修委員会,委員
  10. 大野信忠,日本原子力研究開発機構高速炉サイクル研究開発センター,構造・材料技術専門委員会委員,構造強度評価ワーキンググループ委員
  11. Nobutada Ohno, Editorial Consultant, International Journal of Plasticity
  12. Nobutada Ohno, Advisory Board Member, International Journal of Solids and Structures
  13. N. Ohno, Editorial Board Member, International Journal of Mechanical Sciences
  14. 河本邦仁 「瑞宝中綬章」2023年4月29日
  15. 河本邦仁、科学技術振興機構 A-STEP査読委員
  16. 河本邦仁、ファインセラミックスセンター 研究技術委員会委員
  17. 河本邦仁、豊田通商㈱ 社外取締役
  18. 河本邦仁、永井科学技術財団 理事
  19. 河本邦仁、熱・電気エネルギー技術財団 選考委員長
  20. 河本邦仁、ENEOS東燃ゼネラル石油研究奨励・奨学財団 選考委員
  21. 河本邦仁、泉科学技術振興財団 選考委員
  22. 酒井康彦,名城大学 学部等評価委員会委員(任期:令和4年9月15日~令和6年3月31日)
  23. 酒井康彦,富山県公立大学法人評価委員会委員,(任期:令和4年12月24日~令和6年12月23日)
  24. 酒井康彦,富山県立大学客員教授,(任期:令和5年4月1日~令和6年3月31日)
  25. 酒井康彦,名城大学 理工学部非常勤講師(令和5月年度),「流体機械(前期)」,「応用流体力学(後期)」担当.
  26. 酒井康彦,愛知工業大学 非常勤講師(令和5年度),「エネルギー変換工学(後期)」 担当.
  27. 竹谷裕之、令和5年度幸田町総合戦略推進委員会委員
  28. 竹谷裕之、幸田町ものづくり企業情報懇話会構成員
  29. 谷本正幸、東海受信環境クリーン協議会会長
  30. 谷本正幸、Honorary General Chair of VCIP (Visual Communications and Image Processing) 2024
  31. 谷本正幸、International Steering Committee Member of PCS (Picture Coding Symposium)
  32. 谷本正幸、Advisory Committee Member of IWAIT (International Workshop on Advanced Image Technology)
  33. 谷本正幸、Award Chair of IWAIT (International Workshop on Advanced Image Technology)
  34. 谷本正幸、超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)アドバイザリコミッティ委員
  35. 谷本正幸、電子情報通信学会情報伝送と信号処理ワークショップ実行委員会委員
  36. 谷本正幸、電子情報通信学会コミュニケーションシステム研究専門委員会顧問
  37. 谷本正幸、電子情報通信学会イメージ・メディア・クオリティ研究専門委員会顧問
  38. 谷本正幸、電子情報通信学会教科書委員会委員
  39. 八田 一郎,X線回折実験でヒト角層の分子レベルの構造と化粧品・医薬品の作用機序を解明,研究・開発の窓(医薬通信社2023.07.26.) https://iyakutsushinsha.com/2023/07/26/x
  40. 松沼正平、スマートライフ学会(旧モバイル学会。2021年度末より学会の名称を変更)監事
  41. 松沼正平、共同研究(宮尾上席研究員が主導)研究課題「走行中の自動車の運転者・同乗者の顔・人物認識と、当該自動車の車種・車番・車色の同定方法と的中度の向上に関する研究」
  42. 松沼正平、(宮尾上席研究員が主導)公益社団法人全国労働衛生団体連合会「情報機器作業と健康診断に関する講習会」
  43. 松沼正平、(宮尾上席研究員が主導)中央労働災害防止協会「衛生工学衛生管理者講習・職業性疾病」

このページのトップへ