上席研究員リスト
河本 邦仁(コウモト クニヒト)
ナノテク・材料

講義テーマ
- ◆専門技術者向け
経歴・プロフィール
1979年3月 | 東京大学大学院工学系研究科 工業化学専攻 博士課程修了 工学博士 |
---|---|
1979年4月 | 東京大学工学部工業化学科 助手 |
1982年4月 | 東京大学工学部工業化学科 講師 |
1986年6月 | 文部事務官(学術国際局学術調査官)併任(1990年3月まで) |
1986年9月 | 東京大学工学部工業化学科 助教授 |
1992年4月 | 名古屋大学工学部物質化学科 教授 |
1997年4月 | 名古屋大学大学院工学研究科 教授(配置換え) |
2002年4月 | 秋田大学工学資源学部教授(併任)(2006年3月まで) |
2011年4月 | 名大材料バックキャストテクノロジー研究センター長 兼任(2013年3月まで) |
2015年3月 | 名古屋大学 定年退職 |
2015年4月 | 公益財団法人豊田理化学研究所 フェロー |
学位 | 工学博士(1979、東京大学) |
---|---|
教育 | 無機材料化学、固体化学、固体反応・構造・物性 |
学会 | 日本セラミックス協会、日本熱電学会、米国セラミックス学会、国際熱電学会、日本化学会、粉体粉末冶金協会 |
研究 | ナノ熱電変換材料・デバイス、バイオインスパイア―ド材料化学 |
関連技術 | 材料合成技術、エネルギーハーベスティング技術 |
講演/話題リスト | IoT社会を支える熱電変換技術 |
活動実績 メッセージ など 特記事項 |
科学技術振興機構・戦略的創造研究推進事業(CREST)研究代表者(2002~2008) 「ナノブロックインテグレーションによる層状酸化物熱電材料の創製」 科学技術振興機構・戦略的創造研究推進事業(CREST)研究代表者(2008~2014) 「高効率熱電変換材料・システムの開発」 科学技術振興機構・戦略的国際研究協力推進事業(中国MOSTとの共同研究)日本側研究代表者(2009~2012)「二酸化炭素排出抑制に向けた光・熱ハイブリッド太陽電池の先端技術開発」 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)・未利用熱エネルギー革新的活用技術研究開発(2014~)「熱電変換技術の研究開発」 米国セラミック学会フェロー、日本セラミックス協会フェロー、世界セラミックスアカデミー会員、2008年文部科学大臣表彰「科学技術賞」、2013年紫綬褒章 |