上席研究員リスト
毛利 佳年雄(モウリ カネオ)
情報・通信
講義テーマ
- ◆一般技術者向け
経歴・プロフィール
1963 | 九州大学工学部電子工学科卒業 |
---|---|
1968 | 同 大学院工学研究科電子工学専攻博士課程単位取得退学 同 助手(工学部電子工学科) |
1982 | 九州工業大学工学部 教授 |
1987 | 名古屋大学工学部 教授 |
1997 | 同 大学院工学研究科電気工学専攻 教授 |
2004 | 同 定年退官・名誉教授 (独)科学技術振興機構 科学技術振興調整費プログラム主管 |
2006 | 同 定年退職 |
2008 | 同 顧問(先端計測技術・機器開発事業化推進) この間、2001年よりアイチマイクロインテリジェント(株)取締役 |
学位 | 工学博士(1974年,九州大学) |
---|---|
教育 | 授業科目:電気回路,電子回路,電力機器,制御工学,信頼性工学 |
学会 | IEEE(Fellow),電気学会,電子情報通信学会,日本磁気学会 |
研究 | 応用磁気(センサマグネティクス),計測工学,制御工学,電子回路 |
講演/話題 リスト |
環境・エネルギー・健康と磁気のはなし(一般理系向き) |
関連技術 | 磁気バイオプロトニクス,発明工学 |
活動実績 メッセージ など 特記事項 |
1993年、アモルファスワイヤ磁気インピーダンス効果とCMOS型高感度マイクロ磁気センサ(MIセンサ)の原理の発見(1995年IEEE Fellow, 2002年文部科学大臣賞研究功績者表彰、2002年山崎貞一賞)。 愛知製鋼がJST委託開発で成功し、2004年より携帯電話の電子コンパスチップとして量産(ボーダフォン、ソフトバンク)。 2008年度 JSTつなぐしくみプロジェクト:MIセンサによる防犯ゲートの開発、科研費(基盤研究C) MIセンサとPRML信号処理による記録磁気情報の非接触検出開発研究など。 電気学会理事、日本磁気学会副会長など。 |